2017年12月31日
良いお年を
今年は一月のPHANTOM撮影会から始まり、各種定例、JPNLEM、Fiction warrior、RJDM17、PCG、HOLOSUN撮影、ギアフェスと盛り沢山な一年でした。おかげで軍拡が進む進む()
また交友関係もかなり広がり、様々な方面の方とお話しすることができました。
来年の自分の活動は7月以降ぐらいになると思います。春先の楽しそうなイベント全部参加できない(メイソンロック、JPNLEM、FW行きたかったorz)のでSNSを指をくわえながら見てます。。。
また、現在動かしてる計画が一つあるのでそちらの完成が楽しみです。
2017年、ありがとうございました。良いお年を!

2017年12月20日
Akafun tactical Night vision training















Photo:343regiment
location:F2Plant
F2さん、毎度毎度素敵なゲームとロケーションありがとうございます!!
Akafun tacticalとは、Phantomやノル特以外でサバゲやトレーニングがしたいときに使っているチーム名になります。
これまでは私服系を主体としてやってきましたが、今回の撮影で思ったよりトロピックがかっこよく
「これユニフォームでいいんじゃね!?」ってなりました。はい完全にノーザンなんちゃらのパクリですすいません。
近々パッチとか作れたらなーと企てています。
一緒に合わせてくださる方大歓迎ですので是非ご連絡ください。

今回のトロピック合わせですが、自分と相方のコンバットパンツはLVR様に作ってもらいました。
すばらしいクオリティを毎度ありがとうございます!

※画像でLVR様のリンクに飛びます。
来年の自分の活動については仕事の関係で6月以降になります。
ブログはたまーに更新できればと考えているので引き続きよろしくお願いします。
2017年12月19日
ゼロから始めるFSK 装備火器編
ゼロから始めるシリーズ最後はライフルとハンドガンを紹介します。




プライマリはディマコC8SFW(風味)。どこのご家庭にもあるCQB-Rをベースにフロンサイトをフリップアップサイトに変更してあります。
セカンダリはG22にX300タイプのウェポンライト、定番ですね。
プライマリの光学機器類について

Comp m2をARMSタイプのマウントで固定しています。FSKではM2を使用する際は必ずと言っていいほどARMSタイプのマウントを使用しています。というかそれ以外の画像を見たこと無いです。
PEQ15は2015年に更新されたようでそれ以前はPEQ2でした。
WMX2000は最近のSFではもはや定番ですね。
このレプリカは少し赤みが強すぎる気がする・・・
以上で自分の今現在の装備の紹介を終わります。
今後FSK集めてみたいなっていう方の装備選びの参考になればうれしいです。
2017年12月19日
ゼロから始めるFSK ベルトキット、フットウェア編
今回はベルトキット、フットウェアについて紹介していきます。



こちらが自分が使用しているベルトキットになります。
ベースのベルトは
Firstspear Assaulters Gun Beltに同社のPadded AGB Sleeve 6/12 Slim Lineを被せています。
セットアップは左から
Firstspear Pistol Magazine Pocket, Speed Reload, Double G17/19
Firstspear M4 Magazine Pocket, Speed Reload, Single
FLYYE MOLLE Folding Magazine DropPouch CB
irodorimilitary NFM medic pouch type
FLYYE Single Frag Grenade Pouch CB
Safariland ALS 6378 Glock20/21 holster
以上になります。
ホルスターはライト非対応のほうが使用例が多いのですが、私自身ハンドガンにライト付けたシルエットが好きなのでライト対応モデルを使っています。
続いてフットウェアはこちら

皆さん大好きmerrell moab midですね
FSKとしては結構salomonの使用例が多いのですが、merrellも若干の使用例がありますので使ってます。
来年中にはsalomonが欲しいところです。
次は銃関係いってみましょう
2017年12月18日
ゼロから始めるFSK プレキャリ編
FSKでは2014年以降Firstspear AACの使用が見られまじめ、今では完全にAACに更新されております。

こちらがGemini2014の画像です(あれ?なんかStrandhoggに見えるよ?)

こちらが更新直後の2015年Flamingswordですね。
自分は2015-2017ぐらいを想定して組んでいます

それではフロントパネルから見ていきます。

ですが、本職の画像を見ていると、あまりBFGのほうにはマガジンを入れていないようです。小物入れのような感覚なのでしょうか??
ベースに縫い付けてあるポーチにはサイリウムが入っています。
胸元にはFirstspear Mini Adminが取り付けてあります。
ラジオ周りは、2016年までならPRC148、2017年以降はPRC152になります。
PTTは画像にはありませんがPELTORタイプの物を自分は使っています。
上記の画像でも使われていますね。
実はこのPTTが曲者でして、使用例が多いのはこちら

INVISIOのM20っていうPTTらしいんですが、まあ中々流通してないですね。もし売っているところ見かけたとか、持ってて余らせてる方いらっしゃったらご連絡ください。マッハで買い取らせていただきます。
ちなみに現用2017ですと


こちらのINVISIO X50の使用も見られます。これはレプリカも流通してて入手しやすいですね。
続いて背面です。

左から
Firstspear tourniquet pouch
BFG single m4 ten-speed mag pouch
FLYYE granade pouch
TYR Breaching Tool/Charge Holder Pouch
Firstspear Hydration Pouch 1 Liter (34 OZ)
Firstspear SOF Med Pouch
になります。
最近はTYRのポーチの使用例も増えてきて選択肢が広がっているので助かります。
BFGのポーチには、マガジンを入れたりIRライトを入れたりしてます。汎用性が高くて助かります。
プレキャリについてはここまで、次はベルトキットと靴です。
2017年12月12日
ゼロから始めるFSK ヘッドギア編
今回は、FSKに興味が出てきた。

集めてみたい!と言ってくださる方がいると信じて、自分のつけている装備を上から順に紹介していきたいと思います。
2015年を境にFSKは大きな装備更新を行います。それまでCIRAS主体でしたがここからFirst spear時代が始まります。
今回は特に2015年以降の現用装備のほうを紹介していきたいと思います。

ヘルメットはFMAのバリヘルハイカットのDEをBLPのグレーで塗装して使用しています。
ヘルメットカバーの使用例はファーストスピアのMCが多いので色が気になる方は被せてしまうのもありですね。
コールサインはヤフオクでMARSOCのコールサインを作っていらっしゃる方にお願いしました。1枚800円でベースの色、文字等選べておまけに速いのでおすすめです。
頭頂部にはVIPライトを載せてます。2017年以降はヘルスター6の使用も徐々に見られるようになってきました。
背面にはカウンターウェイトポーチ(OPSCORE純正タイプ)をつけてます。
ヘッドセットはComtac xpです。少し前は単にイヤマフとして着けており、マイクはイヤホンタイプを使用している画像が多かったのですが、最近はマイク付きタイプの使用が多いようです。
ぶっちゃけ形似てるCOMTAC3とかでも全然いいのかなと思います。レプリカもありますし。
そしてNVGは、先日完成したITL miniNseasの3Dダミーモデルになります。
無稼動モデルでお値段はフルセット65000円でご用意できます。ほんと高すぎてすいません。
次はプレキャリです。
2017年12月11日
GEAR FES 2017
ギアフェスに行ってきました。













2016年頃のFSKをイメージして装備を組みました。
本当はFlamingSword2016とか想定してUSやポーランドの人と写真撮ろうと思ってたのですが、撮れずじまいで残念です・・・
ソロ写真ばっかりなのでやはり仲間が欲しいです・・・
そして今回ついに


ITL mini Nseasのダミーモデル一号機が納品されましたので持ち込んでみました!
無稼動とはいえ、やはりこの独特な形状はノル特にはかかせません。
ただお値段も非常に高くついてしまって自分の力不足で出資者の皆様には申し訳ない限りです・・・
ゲーム中は破損が怖くて外してました
ゲームは思っていた100倍ガチゲーでほのぼのしてる暇なんてありませんでしたw
来年も開催されるのであればぜひ参加したいです!!
話しかけにきてくれた方、遊んでくれた方、本当にありがとうございました!とても楽しかったです!!