2018年07月25日
WILCOXのお高いやつ
前にブログでノル特が使っているNVGを紹介しました。
その際にWILCOXのお高い部品の話をしましたが、今回のVショーでなんとその子(若干仕様が違います)を見つけることが出来ました。それがこちら
WILCOX Binocular Bridge for Mini N-SEAS NVG
です。
本来単眼のMini NSEASを双眼にする部品ですね。
現用FSKには欠かせません。

ですがこの部品、国内で扱っているのを見たこと無く、輸入しようにも言葉の壁と何よりITAR?IATR?例の輸出規制に抵触する可能性があり、実物の入手は諦めていました。ですが、Vショーで見かけ、買わずに後悔なら買って後悔だ!と勢いで購入。非常にほくほくしております。
早速取り付けてみました。


いやはやテンション上がります。これで念願のノル特NVG撮影も可能に!
前に3Dプリンターで作成したダミーモデルと比較してみました。

ダミーモデルも形は結構いい感じなんですが、如何せん大きすぎましたね。実際の寸法も分からない中で画像だけを頼りに作って頂いた業者さんには頭が下がります。
流石にこの時期は暑くてとてもサバゲに行く気にはなれませんが、9月にはデカロック(仮)、ゆるげ、RJDMとイベント盛り沢山なのでそこに向けてしばらく夏休みです。
その際にWILCOXのお高い部品の話をしましたが、今回のVショーでなんとその子(若干仕様が違います)を見つけることが出来ました。それがこちら

WILCOX Binocular Bridge for Mini N-SEAS NVG
です。
本来単眼のMini NSEASを双眼にする部品ですね。
現用FSKには欠かせません。


ですがこの部品、国内で扱っているのを見たこと無く、輸入しようにも言葉の壁と何よりITAR?IATR?例の輸出規制に抵触する可能性があり、実物の入手は諦めていました。ですが、Vショーで見かけ、買わずに後悔なら買って後悔だ!と勢いで購入。非常にほくほくしております。
早速取り付けてみました。


いやはやテンション上がります。これで念願のノル特NVG撮影も可能に!
前に3Dプリンターで作成したダミーモデルと比較してみました。

ダミーモデルも形は結構いい感じなんですが、如何せん大きすぎましたね。実際の寸法も分からない中で画像だけを頼りに作って頂いた業者さんには頭が下がります。
流石にこの時期は暑くてとてもサバゲに行く気にはなれませんが、9月にはデカロック(仮)、ゆるげ、RJDMとイベント盛り沢山なのでそこに向けてしばらく夏休みです。
Posted by Taizon at 18:34│Comments(0)
│装備