2017年10月18日
FSKという名前
FSKと呼ばれている陸軍の特殊部隊ですが、実は何度が名前を変えた上での現在の名前があります。
wikipediaの記載をgoogle先生に訳してもらったところ、1990年に陸軍内で特殊部隊が編成された際には名前はHJK(Hærens Jegerkommando)が名前だったそうです。英語だとArmy ranger commandとなります。その後00年に再び名前を変え、FSK/HJKとなります。
なぜ部隊名を二つ並べたような名前にしたのでしょうね。wikipedia先生を読んでみると、どうやら実任務の面をFSKが担当し、訓練の面をHJKが担当するという意味で名前を二つに分けたらしいです。名前が統合されても実質違う部隊のような立ち位置だったんですかね。
この名前は、2013年に廃止され、以降はFSKの名称のみが使用されています。
つまり



wikipediaの記載をgoogle先生に訳してもらったところ、1990年に陸軍内で特殊部隊が編成された際には名前はHJK(Hærens Jegerkommando)が名前だったそうです。英語だとArmy ranger commandとなります。その後00年に再び名前を変え、FSK/HJKとなります。
なぜ部隊名を二つ並べたような名前にしたのでしょうね。wikipedia先生を読んでみると、どうやら実任務の面をFSKが担当し、訓練の面をHJKが担当するという意味で名前を二つに分けたらしいです。名前が統合されても実質違う部隊のような立ち位置だったんですかね。
この名前は、2013年に廃止され、以降はFSKの名称のみが使用されています。
つまり


この写真は2012年のものなので、このころはまだFSK/HJKという名前だったわけですね。
また、MOH:WFにもノルウェーは登場していますが、

このゲームは2012年発売なのでまだFSK/HJKの名称が使用されています。
画像ではノルウェー軍の砂漠迷彩が使用されていますね。ほんとにこのあたりがマルチカムになるかどうかの時期だったのでしょう。