2017年10月18日
ノル特装備の変遷2
可能な限り過去の装備を早めに紹介して現行で集めているものの紹介に移りたいので頻繁に上げていきます



これは今年の4月にサバパで撮影したものですね。
前回からの変更点といえばヘルメットの色を変えました。最近だと黒系よりこっちの色のほうが使用率高い気がしたので。

この写真は6月に初めてS氏とFSK合わせをした際のものです。
使用例に基づいてきちんと装備組んでるS氏に比べ自分の装備のお粗末なこと・・・
このあたりまでは大きな装備更新はありませんでした。
ですが夏季ボーナスが入ったことにより状況が一変します(白目)
2017年10月18日
ノル特装備の変遷
これまでの私自身の装備の変遷を紹介したいと思います。




まずこちらが今年の3月ですね。
はい、当時はとりあえず雰囲気が出ればいいやと、申し訳程度の使用例を基にして組んでました。
とりあえず全身着てみたかったんですね。
JPCはFSK内では使用例は少ないです(MJKは多いですが)

この手前の隊員ですね。
ですがこの画像かなり新しい画像でしてこのころにはもう頭の十字マウント(ITLのマウントだと教えてくれたノル特師匠のS氏に感謝)
は使われていません。
こちらですね。でもせっかくebayで手に入れたこれもなんか他の画像見てると違うタイプのようです。この話は後日詳しくします。
という感じで時代考証も何もあったもんじゃないなんちゃってFSKからスタートしました(今も決して完成度が高いとは言えません)
ちなみに、FSKを始めるにあたって、色々知識を教えてくれたS氏には本当に感謝しています。
この場を借りてお礼申し上げます。
2017年10月18日
FSKという名前
FSKと呼ばれている陸軍の特殊部隊ですが、実は何度が名前を変えた上での現在の名前があります。
wikipediaの記載をgoogle先生に訳してもらったところ、1990年に陸軍内で特殊部隊が編成された際には名前はHJK(Hærens Jegerkommando)が名前だったそうです。英語だとArmy ranger commandとなります。その後00年に再び名前を変え、FSK/HJKとなります。
なぜ部隊名を二つ並べたような名前にしたのでしょうね。wikipedia先生を読んでみると、どうやら実任務の面をFSKが担当し、訓練の面をHJKが担当するという意味で名前を二つに分けたらしいです。名前が統合されても実質違う部隊のような立ち位置だったんですかね。
この名前は、2013年に廃止され、以降はFSKの名称のみが使用されています。
つまり



wikipediaの記載をgoogle先生に訳してもらったところ、1990年に陸軍内で特殊部隊が編成された際には名前はHJK(Hærens Jegerkommando)が名前だったそうです。英語だとArmy ranger commandとなります。その後00年に再び名前を変え、FSK/HJKとなります。
なぜ部隊名を二つ並べたような名前にしたのでしょうね。wikipedia先生を読んでみると、どうやら実任務の面をFSKが担当し、訓練の面をHJKが担当するという意味で名前を二つに分けたらしいです。名前が統合されても実質違う部隊のような立ち位置だったんですかね。
この名前は、2013年に廃止され、以降はFSKの名称のみが使用されています。
つまり


この写真は2012年のものなので、このころはまだFSK/HJKという名前だったわけですね。
また、MOH:WFにもノルウェーは登場していますが、

このゲームは2012年発売なのでまだFSK/HJKの名称が使用されています。
画像ではノルウェー軍の砂漠迷彩が使用されていますね。ほんとにこのあたりがマルチカムになるかどうかの時期だったのでしょう。